忍者ブログ

2024/11/01 (Fri)
「[PR]」
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2010/11/08 (Mon)
「11/6 山手線ゴミ拾い 新大久保~目白」
Comments(2) | TrackBack() | 活動

ここ最近、勝負所でじゃんけんに弱くて困っている・・

私、新人の高橋が活動報告をしたいと思います!



今回はタイトル通り新大久保から目白(学習院大学まで)のゴミ拾いでした。



参加者は・・・・・・

たくみさん、とーるさん、都さん、ぴーすけさん、きょうじゅさん、めんそーれさん、こじさん、あげぱんさん、ゆりすさん、オリケンさん、高橋の計11名というなかなか多い人数でした。


実際、初めて会う方が多かったので、あまり顔には出さなかったのですが、かなり緊張していました。。




さて

最初のほうは住宅街を歩いていたのでそこまでゴミは見かけませんでした(良いことなんですけど・・)



途中拾っていて思ったのですが、駅前でも少し場所が変わってしまうとゴミの量がずいぶん違うんだなと思いました。。

(実際、駅前はゴミはほとんど無かったのですが、路地裏や離れた通り沿いは沢山落ちてました。)





そして早稲田通りを歩いている時、先頭にいたたくみさんたちのとグループと自然に分かれて、通りを跨いでしていました。

やはり学園祭と被っていたせいか、人通りは多く、ちょっとしづらかったですね


その際に揚げパンさんが早稲田大学の学生と間違えられて、大学までの道を聞かれてあたふたしていると・・・安西先生がすぐさま助けてくれました!  


先生さすがです!!





色々と有りながらも、なんとか目的地「学習院大学」に到着!!

結構歩いて疲れたりもしましたが、一所懸命かつ楽しくやってたと思います。


皆さん長い時間お疲れ様でした!!


今回は・・・
燃えるごみ 5.2㎏
カン      3.0㎏
ペットボトル 0.8㎏
ビン      2.2㎏
ガラス    一枚
危険物    0.7㎏
傘       一本
計      約12㎏ 
となりました。


その後は大学内の学食を食べて、目白駅で解散しました。

自分は用事があったので先に帰りましたが、他の方たちは遊んだみたいです。



あぁぁ参加したかった~。。。。



PR

2010/10/26 (Tue)
「10月24日 フリマ in文教大」
Comments(4) | TrackBack() | 活動
こんにちは!あげぱんです!今、ゆりすの指導を受けながら、文明の利器を活用し、活動記録なるものを書いています 小学生の読書感想文並みの文章ですが、ぜひご覧ください!


10月24日(日)は、おぎちゃんの通う文教大学 湘南キャンパスにてフリーマーケットを行いました


参加者は、匠さん、小山さん(BOSS)、ゆうなさん、きょうじゅさん、てっぺーさん、都さん、めいちゃん、あげぱん の計8名でした!! with  渡部陽一氏(戦場カメラマン)



荷物搬入のため、湘南台駅に8時20分集合でした。が、しかし、、、バスが満員で乗り切れないという事態に。
結局、匠さんの車に乗せて頂き、無事文教大学に着くことができました!匠さん、ありがとうございます!! 

文教大学に着いてからは、みんなで商品陳列、値段設定をして、いざ出陣でした!

商品は、大量の服を中心に、雑貨、ゲーム、本などがありました 

途中、宣伝のため、あの戦場カメラマン、渡部陽一氏やカボチャ男が文教大キャンパス内を練り歩いてくれました(笑) お疲れ様です!売り場でずっと会計や商品提供をしてくださった方も本当にお疲れ様です!!

あと、今回のフリマを提案してくれたおぎちゃん!実行委員お疲れ様ですー忙しいのに、顔出しに来てくれてありがとう!!


かなり多くのお買い得商品があったのですが、売れ行きが思うように伸びないのが少々残念でした・・・。
しかし、参加者の皆さんのご協力のおかげで無事フリマができて感謝です!

そして、すみません。家にメモを忘れたので、全体の売り上げは後日追記します

フリマ終了後は、小山さんのお家にお邪魔して打ち上げでした!鍋が美味しかったです 

みなさん、本当におつかれさまでした


【追記】 全体売り上げは 1,3010円でした!


2010/10/17 (Sun)
「10月16日 生ごみ堆肥化見学in葉山町(松本さん宅)」
Comments(3) | TrackBack() | ミーティング報告

今週は葉山町の松本さん宅にお邪魔して生ごみ堆肥化の見学といろいろお話をうかがってきました。
松本さんはご夫婦で生ごみ堆肥化を積極的に行っていて私たちを快く迎えて下さいました!

参加者は たくみさん、あつみさん、ゆうなちゃん、ぴーすけちゃん、オリケンさん、小山さん、小口、しらすオバちゃん です。
つたない文章ですが楽しみながら書いていきます!

初期設備に必要な物の紹介と説明
手順
まとめ

な感じで報告します。

初期設備に必要な物
ステンレスの容器(生ごみを入れておく容器です。一人暮らしの方や雨の日などはある程度溜まってから実際に土に埋めます。4~5日経った方が一次発酵のような感じでより分解されやすい)
木枠or木箱(お庭がある方は木枠、ない方は木箱。木枠は底なしです。木枠、木箱どちらも透明のフタがつきます。フタは雨対策でナナメにします。ナナメにすることによって密閉せず風通しを良くします。)
黒土(普通の土です。庭がある方は粘土質でなければ庭の土でOKです。購入する場合は安い黒土を買います。高い土は滅菌されているそうです。)
シャベル(スコップよりもシャベルの方が使い勝手がいいようです。スコップだと穴をあまり深く掘れない為)

手順
Ⅰ.4~5日溜めた生ごみを深さ20~30㎝の所に埋める
Ⅱ.水を入れ生ごみと混ぜる(泥んこみたいになってゴミだか土だか分からなくなります)
Ⅲ.乾燥した土をかぶせる(これで臭いはほぼ無臭になります)
Ⅳ.まるべく毎日土に酸素を送る(掘り返すのではなくシャベルでサクサク刺す感じでOK)

これで今の時期なら10日ほどで分解され堆肥として1番いい状態になります。

ゴミが土の塊のようになって少し白っぽくなった状態

ここでちょっとブレイク(*^-゚)vィェィ♪
土は握って固まるぐらいが適しているそうです。理想は。。。。。。
上層→乾燥したサラサラ土(臭い防止)
下層→少し湿っている状態(バクテリアが働きやすい)

木枠の場合はなるべく広く浅く。木箱の場合も余り深くなくてOK。(深いと土に十分な酸素が行き届かない為)
松本さん宅では木箱の内側に発泡スチロールの強い版を入れていました。
これは冬場に土の温度を保温する為だそうです。

生ごみについて。。。野菜は分解が遅い(;゚д゚)冬場は細かく切るなど工夫すると◎
             柑橘類も遅い
             調理済みのものや肉、魚は早いそうです。
松本さんはカレーやてんぷら油などもそのまま入れるそうです。全然問題ないそうです!

土について。。。雨があたってしまうとアンモニアが発生してとても臭うそうです(´・д・`)
          動物も来て掘り起こしちゃうそうです。まだ分解途中のゴミは強烈に臭います~
          堆肥として適している土は約一週間その状態らしいです。

まとめ
生ごみの堆肥化にあたって大切な事は。。。
適度な水分(バクテリアの働きを助ける役割)
日当たり(太陽光とゆうより土の温度を上げてあげる役割)
風通し(酸素を土に含ませる役割)
です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



こんな感じです!またちょっとおもしろいなと思ったお話は生ごみは9割が水分なんだそうです。残りの1割も分解されるので実際土はあまり増えないそうです(≧∇≦)b
松本さんが「生ごみ自家処理方法の手引き」を下さいました!イラスト付きでとっても分かりやすいです!

今日は以前堆肥化に失敗してる私にとってとても勉強になりました。そしてなによりも素晴らしいのは松本さんご夫婦が現状に満足することなく常に「よりいい方法はないか」を研究&勉強されている事!
今回のような見学や講演会も積極的にやっているように感じました。木枠なども何台か提供なさっているみたいです。
私たちの事も親戚の子のように快く迎えて下さって、お茶まで頂いてしまいました!

本当にいろいろな事を学びました!堆肥化について、生しらすについて。
最後になってしまいましたが今回のいろいろな準備と往復の運転をしてくれた匠さん!ありがとうございます!

記録者:小口

2010/10/11 (Mon)
「10/9 世田谷ミーティングpart.2」
Comments(2) | TrackBack() | ミーティング報告
10/9に世田谷代田の代田ボランティアビューローで堆肥化に関する勉強会をしました。

参加者は、岡崎、とーるさん、あげぱん、りさちゃん、都ちゃん、だいちゃん、そして初参加のめいちゃんとこじさん

ミーティングの内容は生ごみたい肥化について今後の活動内容について、最後に11月の予定も決めました

ではそれぞれについて軽くまとめた後、みんなの発表内容の概要を説明します
生ごみたい肥化について…
「堆肥化とは、人の手により堆肥化生物にとって有意な環境を整え、堆肥化生物が有機物を分解し、堆肥を作ることである。分解は主に微生物によって行われる。」by Wikipedia
有機物とは植物・動物などを指しますが、つまり生ごみでも堆肥を作ることができるというわけです。
ただし、生ごみは多くの制限があります。例えば新鮮な生ごみを使用するとか塩分や油分の多いものは微生物の活動が停滞してしまうため多くを入れるべきではない。あるいは梅干し・果物の種や動物の骨など分解されにくいものは入れるべきではない、プラスチックなどの人工物も入れてはいけないなどたくさんあります。
しかし、入れるものを気にしつつ以下の5つを守れば誰でも良質な堆肥を作ることができるとだいちゃんが報告してくれました。
①水分の調整
②炭素と窒素の割合を調整
③有益菌を増やす素材の使用
④発酵促進のための資材
⑤切り返しによる空気の提供
ぜひみんなもだいちゃんの発表を見てさっそく試してみよう!

今後の活動について…
議論の中心となったのは、個人個人で堆肥を実行するかみんなで集まってやるかです。
個人個人の場合は各家庭で家庭から出た生ごみを使い、生ごみ堆肥の経過を見守るということです。これは親の承諾が必要やサークルの活動としてやる意味がない、そもそも一人暮らしは参加することができないなどの課題が出ました。しかし私から見れば、どの課題も低く比較的実現可能なものととらえました。
一方、みんなでやる場合は、市民農園や小学校、レンタル倉庫などの場所をお借りしてみんなで集まってやるというものです。そこで課題となるのは、場所の選定、生ごみの収集方法、経過の観察や手入れなどです。課題はどれも大きなものですが、サークルの活動としては魅力が増すのも確かです。議論の中ではみんなで料理を作ってそこから出た生ごみをたい肥にするといった意見も出ました。個人的には楽しそうなイメージが膨らむのでとても良いなと思いました。
議論の結果としては、どちらも並行してやっていこうということになりました。なので、個人でできる人はさっそく始めてみる、後者はだいちゃんがたてるトピックで課題を解決していこうということになりました。

11月の予定について…
大きなイベントとしては、ハロウィンごみ拾い、11月13,14日の間伐合宿in高尾山と11月27日の忘年会!ぜひみんな参加してください^^
10月30日    ハロウィンごみ拾い・場所未定(担当:だいちゃん)
11月6日     山手線ごみ拾い・新大久保~(担当:都ちゃん)
11月13、14日 間伐合宿in高尾山(担当:能勢さん)
11月20日    世田谷関連(担当:未定)
11月27日    山手線ごみ拾い(担当:未定)
          忘年会in新宿(担当:岡崎)



☆発表報告☆
あげぱん
生ごみ堆肥化の方法には、生ごみ処理機を使ったもの、ミミズコンポスト、「カドタ式」土のう袋堆肥、ダンボールコンポストなどがあるということ、その中でサークルで採用されそうなダンボールコンポストの詳細を説明してくれました。
用意するものは、ダンボール2箱、ピートモス7.5l、もみがらくん炭5l、レンガorすのこ、生ごみ約1kg、シャベル、落ち葉・腐葉土、温度計
手順はまず、ダンボールに隙間ができないようにガムテープで補強し、ダンボールの上ぶたとなる部分を立ててガムテープで固定する。次に腐葉土や落ち葉を段ボールを敷き、くん炭とピートモスを投入する。そして生ごみを投入し、よくかき混ぜる。最後にもう一つのダンボールでふたとしてかぶせ、レンガなどで床と接触しないように上げ底をつくり完成である。
管理するポイントとしては、
・毎日あるいは生ごみ投入時によくかき混ぜる。
・生ごみはなるべく出たらすぐに投入、また、小さく切って投入すると分解が進む。
・開始1~2週間後から堆肥に温度計をさし、40℃以上を保っているか確認する。
・しっとりと水分を保った状態にする。
・夏場はハエ等に注意し、堆肥に腐敗臭がある場合は乾燥したピートモスを投入しよくかき混ぜてみる。

りさちゃん
まず、簡単に生ごみの説明から前回疑問が出ていた野菜だけでなく肉や魚はどうなの?という点について調べてきてくれました。
生ごみは一般家庭から出るごみの60%が生ごみであり、その生ごみの40%が水分である。そして、肉や魚も堆肥の材料として使用できるとのことでした。
ただ私の調査では、生ごみは一般家庭から出るごみの40~50%で、90%が水分だと認識しています。おそらく、りさちゃんの方は重さで割合を示してるんじゃないかなーって思うので間違ってることでもないかも^^。まぁつまりは現状は焼却場で燃やしているものの約半分は水ってことですね。水を税金使って燃やしてるってアフォじゃないですか??また、肉や魚ですが、内臓系はアウトらしいです。養分がたくさんあって材料としてはいいんだけど臭いがハンパないとのこと、、、(笑)。

岡崎
自分はええサイトを見っけてきたんで、それを参考に発表しました。
百聞は一見に如かず?とりあえず下記のサイトを見てみてください^^
http://www/city.setagaya.tokyo.jp/020/d00030904.html
http://www.infomart.or.jp/kurukuru/26namagomi/namagomi_new_pdf/a01_10_qa_all.pdf

だいちゃん
なぜ今堆肥化が必要なのかというと、経済発展に伴い、これまで直接管理、地産地消してきた食物の生産過程がブラックボックス化、それによって、狂牛病、産地偽装、プラスチック資材燃焼によるダイオキシンの発生など生産、流通、廃棄の循環が汚染化。こうした問題を解決する、食の自立と安全確保に伴う循環の純化または地産地消回帰のための手法の一つとして、堆肥が注目を浴びる。
良質なたい肥を作るプロセスとして上記の5つを覚えておかなければならない。
①水分調整
生ごみは90%が水分でできている。そのまま使用すれば酸素不足になり「腐敗化」の方向に進む。よって、十分に水切りした後に、新聞紙に包んだり、乾いた土などに混ぜたり、干したりして水分を50~60%までに調整する。
②窒素と炭素の割合を調整
微生物の活動のエネルギー源と体組織を形成するには上記物質が必須。窒素と炭素の割合は1:5~1:10が適しているとされる。窒素が不足すると散布された土壌の窒素を微生物が奪い土壌劣化が起きるので窒素の扱いには注意が必要である。
③有益菌を増やす素材の使用
たんぱく質など窒素分を多く含んだ素材は有益菌を増殖し、カビの繁殖を抑える。重金属の問題がなければ、ため池、溝の泥、また落ち葉や米ぬかにはこうした働きがある。
④発酵促進のための資材
発酵促進するための菌は国内で200種類程度発売されている。吉野ら(1990)によればEM菌がお勧めとのこと。それは生ごみのにおいを軽減し、庭のない都会生活者には打ってつけ。また1,000円からの販売もありお手ごろ。ただ、学術的には議論が分かれる道具であることも確かである。
⑤切り返しによる空気の提供
発酵の間に、堆肥を混ぜ返すことで好気性の微生物の動きを活発化させることが可能。酸素を全体に行き渡らせ、高すぎる発酵熱を抑えるように掻き混ぜること。

また、実際に行う場所として、
広い庭あり→設置、埋設型コンポスト
狭い庭あり→地上型コンポスト、処理機
庭なし→市民農園、農家と協力、組織、地域で堆肥化

最後に課題として、
臭い、虫、失敗した場合の処理方法、管理、土地、お金の負担について挙げていました。

2010/10/04 (Mon)
「10/2 山手線ごみ拾い 代々木 ~ 新大久保」
Comments(4) | TrackBack() | 活動
 高校生の時、
クラスメイト約40名をじゃんけんで全員抜きした実力の為、
活動報告をする名誉職を押し付け…、
じゃなかった、任命していただいた安西が報告いたします。


今月初めてのゴミ拾いは、
てっぺー君が幹事をしてくれました☆

手続きをしてくれたり、
活動前に戸山公園にトングやゴミ袋を取りに行ってくれたりと、
本当にありがとうございます☆

今回の参加者は、
てっぺーくん、あっつん、たくみさん、あげぱん、ノブちゃん、ゆーすけくん、
かっつーさん、都ちゃん、安西、

そ、

そしてっ!!!

絶滅が噂されていたシゲちゃんですっ!!!


って、
みんなが「シゲちゃんに会えるっ!」
って楽しみにしていたはずが、
見事に寝坊してくれて最終目的地である戸山公園集合になったんですけどね。


さて、
実際のゴミ拾いですが、

やっぱり代々木(東口)~新宿の線路沿いはゴミがとっても多かったです★
なんだかんだ言って、
体感ではここが一番時間を掛けていた気がします★

その後、都ちゃんが抜け、
新宿では大通りでは人が多すぎるので脇に入ることになりましたが、

な、

なんと!

歌舞伎町をゴミ拾いですっ!!!

いやぁ~~、
タバコのポイ捨てが多いこと多いこと!!
あれはどんなに拾っても、
利用する人の意識を変えないと無理ですね。
しかも、
自分が飲んだジュースの缶を渡してくるおっさんまでいるし。

自分で飲んだ物は自分で責任持てよ。
学生に押し付けてくるなんて、
大人の恥だぞ。

と素直に思いました。

んで、
何故かホテル街に突撃★

じゃんじゃかノブちゃんが写真を撮ってたのですが、
浮気現場を激写しちゃったらどうするんだろ…?
とヒヤヒヤモノでしたよ、ホント★

新宿~新大久保のコリアタウンではちょっち休憩(キャッチボール)をしつつも、
うれしいハプニングで心も喉も潤い、
無事に戸山公園に到着っ!!!

そして!!
感動のシゲちゃんとの再会っ!!!

いやぁ~、
ケイオンTシャツにはビビッたよ♪♪♪

戸山公園内をゴミ拾いして、
本日の活動は終了っ!!!

燃やすゴミ:2.6k + 2.1k + 5k
燃やさないゴミ:1.7k
ビン、缶、ペットボトル:4.2k + 0.2k
------------------------- 
計5袋 15.8k


かっつーさんが抜けちゃいましたが、
みんなで早稲田の西早稲田キャンパスの学食に潜入調査して、
公園で猫と戯れ、
最後は有志の人たちでカラオケと飲みに行って来ました♪♪♪



個人的にはここ数ヶ月で一番楽しい土曜日でした!
みんな!
ありがとうっ!!!




<< 前のページ  |  ホーム  |  次のページ >>